|
|
|
ここ数年、夏がすごく長くなってきていますよね。
夏が終わったらすぐ冬の時期が来ちゃうかも・・。
カラダは変わらないのに、天候や環境が変化するとつらいうえに、 この夏の暑さはシエスタのお客様も皆さん堪えています。
特に多い症状が「肩こり・疲労・偏頭痛・不眠」・・・これが悪化する季節が夏なんです。
なぜなら「汗と一緒に、マグネシウムが出ていってるから!」
夏はちょっと歩くだけで大量の汗・・・・
水分と一緒に、塩分だけではなくマグネシウムなどのミネラルも失われているのです。
マグネシウムは体の中で非常に重要な働きを行っています。 その中でも最も大きな働きはエネルギーの生産。
人間が食事から摂り入れた糖分、脂質、たんぱく質→
細胞内でATPと言う物質に変換→エネルギー
(生体内の殆ど全ての代謝過程でエネルギーとして使われます)
このATPの生産にマグネシウムは不可欠なんです。
またエネルギーの生産のほか、300以上の代謝反応、その他に神経信号の伝達、
筋肉の収縮と弛緩、心拍数のコントロール、DNAとたんぱく質の合成、
骨、細胞膜、染色体といった構造の一部にも使われています。
|
|
マグネシウム不足を引き起こす原因 (マグネシウムがたくさん使われてしまう)
お酒の飲みすぎ 塩分の取り過ぎ コーヒーの飲みすぎ 炭酸飲料の飲みすぎ
カルシウムの取り過ぎ 野菜不足 ストレス |
|
|
|
マグネシウム不足による症状 (体の緊張を緩めて筋肉をリラックスさせる) 疲労
頭痛 緊張 筋肉痛・筋肉のけいれん(瞼なども)・こむら返り 高血圧 高血糖
不眠 便秘 骨粗しょう症 |
|
こういうサイトもご参考に
<マグネシウム(Mg)不足にご用心!>
https://www.karadacare-navi.com/foods/13/
日本においてはビタミン学のほうが盛んなので、 ミネラルについてはよくわからない方も多いのですが
ミネラルは体の機能を調整して、心身のバランスを保つ、健康維持には必須
のものですので不足すればあちこち支障が出てくるのです。
以前から私はこちらを多めに飲んでいます。 ●クエン酸マグネシウム

※マグネシウムはいろいろな種類があるのでお気を付けください。 病院でもらう酸化マグネシウムは便秘対策用です。
●奇蹟のマグネシウム

この本は今は絶版になっていますが非常に有名な本。 ものすごく勉強になります。 2009年 発売
私は2013年 3500円で購入 現在4万から7万円!という高値でAmazonで販売されているようです・・。

年齢が行けば行くほどミネラルが枯渇するし、それを足してあげなければ、
体の不調も多くなるのは当たり前なのかもしれません。
カラダのケアもそうですが
中年期に入ってきたら予防としていろいろなことを体にしてあげることが、 長く元気で趣味や仕事にまい進できると思うんですよね。
自分の体への投資は大事です! |
|
|
|
|