急に暖かくなったり、ものすご~く寒くなったり、大雪だったり。
今年は気温の差が激しくてからだがもたないですよね!
そんな寒い時期だからこそ入りたい、<足湯>の驚くべき効果。

シエスタでも本当に足先が冷えて、施術中もなかなか温まらないお客様が多いです。
施術では温熱療法等でしっかり注熱していきますがやはり日ごろのおうちでのケアは大事なんです。
お風呂でいいじゃん、という意見も聞こえてきそうですが、お風呂では、体力のない人は体の疲れが出ますのでひざ下からじっくり温めるほうが効果的です。
・風邪の引きかけ 45℃・・・・5~6分
両足が赤くなるまで。(まだ白くなっているほうはもう1分延長)
・通常 42~43℃・・・15分 (汗をかく必要なし)
ここにエプソム塩(硫酸マグネシウム)いれて、マグネシウムを経皮吸収させるとなおいいんじゃないでしょうか?
<足湯の効果> ・冷えの改善 ・心身リラックス ・疲労回復、解消 ・不眠症の改善
・ストレス解消 ・肝機能UP ← これは非常に重要です!!
足湯と肝機能が何で関係があるの?思われるでしょうが、肝臓は普段、老廃物の解毒・脂肪などの栄養素の分解
といった働きをしているほかに身体に必要な熱を発生させています。
その仕事を、足湯をして熱を外から補給することで肝臓の仕事分が少なくなり、負担が減るのです。
・・・・・ということは冷え性の人は肝臓もしゃかりきになって熱を作ろうとするので、肝臓の負担も多くなり、疲労もしやすいと考えられます。
足湯もいいですが
お腹からあっためたいときは・・・・私はサムゲタン!!
麻布十番 グレイス http://samgetang.jp/
(食べログ)http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13001898/
常連さんも多いですし、オーナーさんも顔をおぼえてくれています(ちょくちょく行きすぎ!)
麻布十番は地下駐車場も便利で、美味しいお店がたくさんあります~。 今日は数人でたべまくりです・・・(いつもか)
○半蔘鶏湯 (キムチ、ナムル、カクテギ、おかわりOK)

○韓国風冷奴

○チャプチェ

○和牛のたたき

○ポッサム

○ビビンバ ・・本当はこれに海苔がかかっています。

寒い日に食べるとものすごくあたたまって格別ですが、韓国だと夏ばて防止に食べるみたいですね。ごちそうさまでした♪
|
|