花粉症やアレルギー、かぜ、インフルエンザ、がんにも効果が!
皆さんは、ビタミンDは飲んでいらっしゃいますか?
ちょっとマイナー気味のビタミンですよね。
私はビタミンミネラルを勉強していたときに、このビタミンDの効果がすごいな、
とおもって数年前から飲んでいます。
まずはビタミンDの効能についてですが・・・
【働き】
カルシウム、リンの吸収と代謝バランスを整え、骨や歯を丈夫にする
血液を正常に固め、出血を止める
細胞を成長させる
神経系の働きを正常に保つ
心臓の機能を正常に保つ
筋肉の働きをなめらかにする
エネルギーを作り出す
有名なのはカルシウムの吸収を高めてくれることです。
女性は年齢とともに骨粗鬆症などの問題があるので(特に閉経以降)、
ビタミンDはとても大切ですね。
通常は、紫外線に当たると皮膚のコレステロールからビタミンDが作られるので
不足するビタミンではないのですが、極端な紫外線対策をしていたり、
食生活の乱れにより、不足している方もおおいです。
※飲むこともいいのですが1日20分ぐらい日光に当たることも大事です。
(朝10時前までの紫外線量が少ない時間帯で、手のひらを上にして当てているだけでもOK)
またここ何年か、免疫にとても関わっていることや体内でステロイドホルモン様な
作用をすることがわかってきています。
インフルエンザの予防効果や強力な抗炎症作用を持っています。
食べ物では、赤身肉や青背の魚、サケ、カツオ、ウナギ、卵、キノコ類に
よく含まれています。

免疫の秩序が乱れてアレルギーになりますがそのうちのひとつ、花粉症にも
ビタミンDの摂取がすぐに有効です。
ビタミンDですが、1日に2000~4000IUです。
→
100μg(4000IU)なので、換算してください。だいたい1粒25μgだとおもいますので、
3~4粒とることになります。
それを一度に飲んでいただき
遅くても30分から1時間ほどで詰まっている鼻が通り、鼻水が止まります。
また鼻の粘膜も厚くします(だから花粉症に効くというのもわかりますね)
実際、アドバイスしたシエスタのお客様も実践されて、鼻がすぐに通った方も
いらっしゃいます。
花粉症、かぜ、インフルエンザのシーズンはもう終わりましたが
<免疫の秩序を戻す>ことはいつでも大事です。
ぜひビタミンDを飲み続けていただきたいとおもいます。

紫外線に当たることも大事ですが・・・・
あたりすぎもまずい。この時期、日焼け止めと日傘、
サングラス等は必須です。
私のいつも使っている日焼け止めと日傘ですが、この日傘は紫外線、赤外線、
可視光線100%カット。ですから、遮光率はもちろん100%~!!日焼けをしません。
日光アレルギー、光線過敏症の方にもいいですよね。
|
|