|
|
|
たとえば、健康診断の結果、栄養指導を受けて <毎日たっぷり野菜を食べてください>と指導されたり、
テレビやネットで野菜中心の生活が健康にいい! とみて、しっかりとったのものの
便秘がひどくなった、おなかの調子が悪くでガスがたまったり、 おなかがはったりした方はいらっしゃいませんか?
おそらく栄養士さんは「食物繊維とると体にいいから、 野菜をたっぷりとってくださいね」と言われたはず。
食物繊維について・・炭水化物は<糖質>と<食物繊維>からできていて、
食物繊維は消化しない。 水に溶ける「水溶性」と水に溶けない「不溶性」があり
●水溶性食物繊維
水を含んでねばねばしたゲル状になり、便に水分を与えて柔らかくする働き。 糖質や脂質の過剰な吸収も抑えます。
善玉菌のえさにもなるのでしっかりとりたいところ。
食材として
海藻類、オクラ、なめこなどのキノコ類、麦、豆類、根菜類、果物、アボカドもそう。 ねばねばぬるぬるの食材が目立ちますよね。
●不溶性食物繊維
水分や腸内細菌、はがれた腸粘膜を吸収して、便のかさまし。また腸を刺激して,ぜん動運動を活発にして便通を促す役割。
食材として 野菜や穀類、果実、豆類・・キャベツ、レタス、白菜、大根、タケノコ、ゴボウ、大豆、今はやりのオートミールも。
(食材には不溶性、水溶性、両方入っているものもある) ボソボソ、ザラザラとした食感が特徴です。
ここで、前出の<野菜をたっぷり食べているのに便秘になる>という問題に戻りますが 野菜をたっぷりの野菜の種類が、
<不溶性食物繊維>ばかりになっていないか?です。
サラダやなべ物でたくさん野菜は食べますが、だいたい不溶性食物繊維。 不溶性食物繊維で便のかさましは増えるけど、
「腸の機能が悪い方」がとるとたちまち便秘になっちゃうんです。
食物繊維で便の量が増えても、 それを直腸まで運ぶ動きがにぶくなっているため、便が渋滞になってしまう・・・。
便秘だからどんどん野菜食べないと!といってサラダたっぷりとっていたら ますますおなかパンパンという流れですね。
身体に気を付けている人ほど消化の悪いものを食べていることが多かったりします。
例えば、全粒粉、穀物、豆類、種子類、ナッツ類等は食物繊維が多いので 消化が悪く時間がかかります。
小腸に留まる時間が長くなると小腸内で細菌が繁殖しやすくなります。
(熟していないバナナのデンプンも消化に時間がかかるので細菌が 繁殖しやすくなります)
腸が弱い人が小麦粉食品や乳製品を摂ると、小麦粉のグルテン、 牛乳のガゼインがアレルギーを起こしたり、麻薬様物質に変換されて
多動や脱力を起こしてしまったりもします。
こんな場合は、腸が弱り切っているので、どんどん食べることではなく、
腸を休ませて正常な機能を回復させてあげること。 16時間くらいあけてあげると胃腸粘膜の修復がされていくとのこと。
例えば夜食べて次の日の昼まで固形摂らず、のイメージ。 もちろん水分、液体は摂っても可能なので
低血糖にならないように。 はちみつや水分類はしっかりとってください。
食物繊維も摂り方を間違えること、体調不良になります。 正しい情報を得ることって大事ですね!
|
|
|
|
|
|