Mail

フロムシエスタ
フロムシエスタ履歴

    July <紫外線と目の健康とサングラス>

 
 紫外線の件はこういう時期に何回かこのフロムシエスタでも取り上げてきた
話題ですが日焼け止めとか日傘しましょう~で終わっていました。

しかし!
最近は紫外線が強く、目にもかなりダメージが来るということで
サングラスを取り上げてみました。



サングラスで紫外線から目を守りメラニンの生成を抑える
白内障や黄斑変性など眼疾患のリスクを軽減
するためにも必須です。

そもそもなぜ最近紫外線が昔より強いのか?ですが
<空気がきれいになっているから>だそうです。

だから以前より妨げる物質が排除されたためにじかに紫外線が届きやすいので
こういう問題が起きてくるんですね・・。
いいような悪いような。

日焼け止めも日傘も1年じゅう大事なのは変わらず
今年は(むしろ今までやっていなかった)サングラスと、
PC用もかねていろいろ買ってみました。

調光サングラス、ブルーライトカット、紫外線カット機能付き
めちゃくちゃ安いですが私の使う頻度(外に出る時間が短い)を考えるとこれで十分。



2種類は調光できるもので
室内はクリア、外に出ると紫外線に反応して薄いグレーになります。
日差しが一定以上の強さになればだんだん黒くなってくれます。
クリアすぎると瞳孔が開きまくるので少し色がついているほうがいいですよね。

また、どれもかなり軽量(10グラムちょっと)
ノーズパッドもついていなくて一体型なので鼻も痛くならず、
思った以上に快適です!



ちなみに「調光」のほかに「偏光」とあるもの・・。

まぶしさやぎらつき(反射光)を軽減するためのものなので
車の運転などにはそちらですね。
今は車のフロントガラスは紫外線防止効果があるので
サングラスの調光はあまり効かないみたいなのでむしろ偏光サングラスを
したほうがいいってことです。

こちらは車用の偏光サングラス(も買ってみた)



私が今までしていなかったのは
コンタクトにUVカット&ブルーライトカットがついているため。

これはかなり効果が高いということなので
コンタクトに調光偏光サングラス、日傘となると安心かもしれないですね。


 

 
「情報の80%は視覚から得ている」(諸説あり)
残り10%が聴覚、他の嗅覚・味覚・触覚合わせて10%
ということからも目が非常に大事な器官であることがわかります。

年齢とともに目の病気も増えるし老眼や白内障も避けられなくなるからこそ、
日ごろの地味な注意があとになってよかった~となるかもしれません。